MENU

名古屋市の外壁塗装・屋根塗装専門店『塗り替え一番屋』|中川区・中村区・港区

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-364-664電話受付9:00~18:00 水曜日定休

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

塗り替えブログ - 外壁塗装 塗料関連情報 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 塗り替えブログ > 外壁塗装 塗料関連情報

外壁塗装 塗料関連情報の記事一覧

【一番オトクなワケ。。。】

皆様、こんにちは。 名古屋の外壁塗装専門店の塗り替え一番屋です(^^♪ 今回は、外壁塗装工事のコストについてお話します。 もしも、ずっと暮らし続けるなら良い塗料を使うこと。それが、一番オトクなワケ。 一番のコスト削減は塗替えのトータル回数を減らすこと 鎧・兜シリーズは紫外線や⾬・⾵、塩害など過酷な気候条件に強いという⼤きな特徴があります。 ⻑期間にわたって建築物の美観を保つことで、1回の塗装に関わる足場代や人工代などお客様の資産にならない経費を削減し、 メンテナンス回数を確実に減らすことでトータルコスト削減に貢献します。 最高品質。塗膜の鎧で家を守る。 大切な思い出のつまったお客様のお家をお客様の立場、視点になり考え真心を込めて丁寧に施工させて頂きます。 塗り替え一番屋では、これまでの実績により最高品質の塗料をお客様にご提供できる技術力が認められ、紫外線が日本一過酷な宮古島での公共の塗料暴露試験にて確かな品質を証明したKFケミカル特約店として業務提携し、[最高の施工]×[最高の塗料]で“絶対安心の外壁塗装リフォーム”をお届けします。 どんなに高性能な塗料を使っても、しっかりとした施工でなければその性能は発揮されません。高性能な塗料と確かな施工で安心快適な塗装リフォームを実現しましょう。   鎧・兜シリーズのホームページはこちら。 KFケミカルのホームページはこちら。     名古屋市中川区・港区・中村区・熱田区の外壁塗装&雨漏り専門店塗り替え一番屋(ウォール株式会社) 名古屋ショールーム 〒454-0921 愛知県名古屋市中川区中郷5丁目54 TEL:0120-364-664 FAX:052‐364‐6643 実績が豊富な外壁塗装業者に依頼する 外壁塗装の塗料は立地条件や使用している外壁材によって合う・合わないがあります。 また塗料ごとに性能が違うため、塗装方法にも熟練した技術が必要です。 そのため外壁塗装を依頼する場合は豊富な実績を持つ外壁塗装業者であることが重要。 「塗り替え一番屋」では全て自社職人で塗装を行っており、これまでに名古屋市内において3,800件以上の施工実績を持っています。

2022.02.09(Wed)

詳しくはこちら

外壁塗装 塗料関連情報

名古屋市外壁塗装 塗り替え一番屋 【塗料紹介】塗料性能検査

皆様、こんにちは。 名古屋の外壁塗装専門店の塗り替え一番屋です(^^♪ 今回は塗替え一番屋で好評をいただいております塗料の性能をご説明します。 鎧・兜シリーズ【KFケミカル業務提携塗料】 鎧・兜シリーズの性能評価は第三者試験機関で実証済み 本州の3倍以上の紫外線の量といわれる沖縄県宮古島にある公共の第三者機関(日本ウェザリングテストセンター)にて実証試験を実施し、 高い光沢値と低い白亜化率が測定されており、優れた塗料であることが実証されています。 耐候性比較試験データ 紫外線エネルギーに負けない、結合の強い塗料樹脂で設計されており⻑期間光沢を維持します。室内のキセノンランプ照射試験ではなく、宮古島での屋外日照暴露試験により他社フッ素樹脂塗料と⽐較しても極めて⾼い耐候性能を有しています。 各種性能試験も検証済み その他、耐白亜化性能・柔軟塗膜性能・雨筋汚れ低汚染性能・防藻・防カビ性能試験など様々な性能試験でもその性能を実証済みです。 最高品質。塗膜の鎧で家を守る。 大切な思い出のつまったお客様のお家をお客様の立場、視点になり考え真心を込めて丁寧に施工させて頂きます。 塗り替え一番屋では強靭な塗膜を形成する「鎧・兜シリーズ」の最高品質の塗料を安心の施工でお客様へご提供させて頂くため、無機フッ素塗料開発の大手老舗メーカーであるKFケミカル社と特約施工業務提携をし、[最高の施工]×[最高の塗料]で“絶対安心の外壁塗装リフォーム”をお届けします。   鎧・兜シリーズのホームページはこちら。 KFケミカルのホームページはこちら。     名古屋市中川区・港区・中村区・熱田区の外壁塗装&雨漏り専門店塗り替え一番屋(ウォール株式会社) 名古屋ショールーム 〒454-0921 愛知県名古屋市中川区中郷5丁目54 TEL:0120-364-664 FAX:052‐364‐6643 実績が豊富な外壁塗装業者に依頼する 外壁塗装の塗料は立地条件や使用している外壁材によって合う・合わないがあります。 また塗料ごとに性能が違うため、塗装方法にも熟練した技術が必要です。 そのため外壁塗装を依頼する場合は豊富な実績を持つ外壁塗装業者であることが重要。 「塗り替え一番屋」では全て自社職人で塗装を行っており、これまでに名古屋市内において3,800件以上の施工実績を持っています。

2022.02.05(Sat)

詳しくはこちら

外壁塗装 塗料関連情報

名古屋市外壁塗装 塗り替え一番屋 【塗料紹介】フッ素塗料

皆様、こんにちは。 名古屋の外壁塗装専門店の塗り替え一番屋です(^^♪ 今回は塗替え一番屋で好評をいただいております塗料をご紹介させていただきたいと思います。 鎧・兜シリーズ【KFケミカル業務提携塗料】 鎧とは、外壁に使用する塗料となります。鎧Fというフッ素塗料とよろいMという無機塗料の2種類があります。 兜とは屋根に使用する塗料で、こちらも兜F、兜Mの2種類があります。 今回は、鎧F、兜Fのフッ素塗料のご説明をさせていただきます。 最高品質。塗膜の鎧で家を守る。 4フッ化フッ素塗料とは 塗料の一番の大敵は紫外線です。そこで紫外線によって分子結合が破壊されないよう非常に強い結合力を持つ、「フッ素樹脂塗料」が開発されました。 従来のフッ素塗料は、塗料製造過程で完全なフッ素ではなく、塩素(CI)が含まれてしまう3フッ化フッ素までが限界でした。 しかし、鎧・兜シリーズはすべてがフッ素元素から成り立つ従来の耐候性を凌駕する4フッ化フッ素の採用に成功した塗料となります。 鎧・兜シリーズのホームページはこちら。 KFケミカルのホームページはこちら。 次回は、鎧M・兜Mの無機塗料のお話をさせていただきます。   名古屋市中川区・港区・中村区・熱田区の外壁塗装&雨漏り専門店塗り替え一番屋(ウォール株式会社) 名古屋ショールーム 〒454-0921 愛知県名古屋市中川区中郷5丁目54 TEL:0120-364-664 FAX:052‐364‐6643 実績が豊富な外壁塗装業者に依頼する 外壁塗装の塗料は立地条件や使用している外壁材によって合う・合わないがあります。 また塗料ごとに性能が違うため、塗装方法にも熟練した技術が必要です。 そのため外壁塗装を依頼する場合は豊富な実績を持つ外壁塗装業者であることが重要。 「塗り替え一番屋」では全て自社職人で塗装を行っており、これまでに名古屋市内において3,800件以上の施工実績を持っています。

2022.02.04(Fri)

詳しくはこちら

外壁塗装 塗料関連情報

外壁塗装 使用塗料メーカー 塗り替え一番屋×KFケミカル株式会社

皆様、こんにちは。 名古屋の外壁塗装専門店の塗り替え一番屋です(^^♪ 今回は、塗り替え一番屋が主に使用している塗料メーカーをご紹介させていただきます。 長年この業界で培ってきた信用できる材料を自信をもってご提供させていただいています。 まずご紹介しますのは、KFケミカルというメーカーになります。KFケミカルとは、弊社と業務提携をしておりオリジナル塗料もございます。KFケミカルのホームページはこちら。 当社は化学品事業部で長年培ってきた樹脂メーカーとの強いつながりにより、技術協力やスケールメリットを生かし、製品設計から販売まで一貫したワンストップサービスを行っております。そのため、コストパフォーマンスに優れた塗料を提供しております。当社で開発した全ての製品は、国内屈指の厳しい環境下である沖縄県宮古島での屋外暴露試験を実施しております。その評価結果に基づき、種々あるグレードの中から最も良い性能を持った無機/無機フッ素/フッ素樹脂塗料を販売しています。ラインナップには、沖縄県宮古島で、耐候性評価No.1の超高耐候性無機塗料「KFワールドセラシリーズ」、市場で性能評価の高いフッ素樹脂と無機成分をハイブリッド化した無機フッ素塗料「セミフロンスーパーシリーズ」、最新4フッ化フッ素樹脂とラジカル制御型顔料を配合した高耐候性フッ素塗料「セミフロンシリーズ」がございます。継続して実施している沖縄県宮古島での屋外暴露試験データや、責任施工・塗装工事で得た情報を活かし、市場ニーズにマッチした新たな塗料開発に、日々取り組んでおります。 KFケミカルホームページから引用   オリジナル塗料の鎧・兜シリーズのホームページはこちら。 実績があり、なおかつ技術面でも評価が高くなければ、業務提携やオリジナル塗料はだせません。 弊社一番の出荷数を誇っています。 自信をもっておすすめできる塗料になります。 「初売り祭」のご案内 塗り替え一番屋では、1月中に9日間限定で初売り祭を開催いたします。 開催日:8・9・10・15・16・22・23・29・30日 開催時間:10:00~19:00 来場特典:福袋1,000円分(日用品+食品)     ※一日先着5名様限定 見積特典:みかん詰め放題     ※1家族様1回限り キャンペーン特典     ガチャガチャ抽選会       1等  39万円引き       2等  カタログギフト 2万円分       3等  カタログギフト 1万円分       4等  QUOカード 1,000円分 新春特別企画なので、ぜひこの機会をお見逃しなく!! ぜひこの機会に遊びに来てください! 名古屋市中川区・港区・中村区・熱田区の外壁塗装&雨漏り専門店塗り替え一番屋(ウォール株式会社) 名古屋ショールーム 〒454-0921 愛知県名古屋市中川区中郷5丁目54 TEL:0120-364-664 FAX:052‐364‐6643 実績が豊富な外壁塗装業者に依頼する 外壁塗装の塗料は立地条件や使用している外壁材によって合う・合わないがあります。 また塗料ごとに性能が違うため、塗装方法にも熟練した技術が必要です。 そのため外壁塗装を依頼する場合は豊富な実績を持つ外壁塗装業者であることが重要。 「塗り替え一番屋」では全て自社職人で塗装を行っており、これまでに名古屋市内において3,800件以上の施工実績を持っています。

2022.01.11(Tue)

詳しくはこちら

外壁塗装 塗料関連情報

断熱塗料

外壁塗装に断熱塗料を使うメリットとその効果とは?注意点も解説

外壁塗装に断熱塗料を使って、より快適に暮らせるマイホームにしたいと思う方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。 断熱塗料を塗れば夏の暑さ・冬の寒さを遮断し、快適な住環境に寄せることができます。   しかしその一方で、住宅によってはあまり効果が実感できないお家もあったり、ほかの塗料よりも比較的価格が高かったりといったデメリットも。   この記事では、外壁塗装に断熱塗料を使用するメリット・デメリットのほかに、主な断熱塗料5種類やおすすめの塗装専門業者もご紹介します。   まずは混同されがちなものの性能に違いのある「遮熱」と「断熱」の違いから確認しておきましょう。   遮熱と断熱の違いとは 混同されがちな「遮熱」と「断熱」ですが、その機能性には明確な違いがあります。 種類 機能性 遮熱 ・ 太陽の光を遮る、または反射し遮断する機能 ・ 外部からの熱に対して作用するため、夏は涼しくなるが冬も寒くなる ・ 断熱塗料よりも価格帯が安い傾向にある 断熱 ・ 熱を家の外へ逃がしたり、中へ入れたりしないようにする(伝えにくくする) ・ 季節に関わらず快適に過ごせる ・ 遮熱塗料よりも価格帯が高くなる傾向にある   遮熱塗料を選んだ場合は、家を温めてくれる太陽光を遮ってしまうため冬は一層冷え込んでしまう場合も。 しかし断熱塗料であれば、太陽光ではなく室内・室外の熱移動を遮断することにより、季節に関わらず快適に過ごせます。   通年で快適に過ごしたい場合は「断熱塗料」を、夏場の暑さを緩和したい場合・価格を抑えたい場合は「遮熱塗料」を選ぶのがおすすめです。  外壁を断熱塗料で塗装する効果・メリット それでは実際に、外壁塗装に断熱塗料を使用するとどういった効果・メリットがあるのでしょうか。 ここでは、主なメリットを4つご紹介します。  快適な室温を保てる・節電できる 断熱塗料の最も大きなメリットといえば、先ほどもご紹介した「快適な室温を保てる」といった点です。 室内外の熱伝導を抑え、夏は涼しく冬は温かな快適な温度を保てます。   室温が快適な温度に保たれればエアコンの稼働も最低限で済み、節電にもつながるでしょう。 節電して夏冬の電気代を節約したい方・1年を通して快適に過ごしたい方におすすめです。  遮音効果のあるものも 断熱塗料のなかには、遮音効果を併せ持つ塗料もあります。 塗料内に含まれる成分により、外からの音を反射したり、室内の音の振動を抑えたりすることが可能です。   大通りに面していて車の音・人の声が気になる方 通学路の途中にあり、登下校の時間は声が気になる方 小さなお子さまがいて、近所迷惑になっているのではと気にしている方 在宅で仕事をしている方   などにもおすすめです。  結露が起きにくくなる 寒い季節になると気になる結露も、断熱塗料で軽減できる場合があります。   そもそも結露とは、室内外の温度差で発生するものです。 外壁塗装部分の温度が室内温度と近くなることにより、結露が発生しにくくなります。   結露ができないことで湿度の上昇を抑えられ、カビが発生しにくく健康によい環境を整えられるでしょう。 湿度が上がると不快感が増す方・小さなお子さまがいて室内の環境に配慮したい方・アレルギーや気管支疾患をお持ちの方のいるご家庭におすすめです。  耐久性に優れている 断熱塗料の耐用年数(十分な機能性を期待できる年数)は15年程度に設定されているものが多く、一般的な塗料を使用するよりも耐久性が高い傾向にあります。   「耐用年数の長い塗料を使って、次の外壁塗装まで長くもたせたい」「耐久性の高い塗料を選びたい」と考えている方におすすめです。  外壁塗装で断熱塗料を検討する際の注意点 上記のように、断熱性能のほかにも多くのメリットがある断熱塗料。 しかし断熱塗料には、把握しておきたい大きな注意点が3つあります。   塗料を決める前に、一度しっかりとチェックしておきましょう。  断熱効果をしっかり感じられない場合もある まず把握しておくべき点は「断熱塗料を塗っても、満足できる効果が感じられない場合もある」という点です。 家にはもともと断熱材が入っており、ほとんどのご家庭にはすでに断熱機能が備わっています。   断熱塗料はあくまでも付加価値であり、室内の温度がガラッと突然変わるようなものではないことを把握しておきましょう。 しっかりした断熱効果を実感したい場合は、断熱塗料のほかに   窓を二重構造にする 家に使われている断熱材を増やす 屋根裏換気工事を行う 断熱カーテンを購入・設置する   など、家そのものに手を入れる必要があります。  一般的な塗料よりも高価 断熱塗料は一般的な塗料よりも性能が優れている分、価格帯が高くなる傾向にあります。 例えば一般的なシリコン塗料は2,000~3,000円/㎡のところ、断熱塗料の場合は2,400~3,800円/㎡が相場です。   30坪(塗装面積120㎡程度)と40坪(塗装面積132㎡程度)でそれぞれ塗装した場合、断熱塗料にすると4,800~9,600円ほど高い出費となる計算になります。 塗装代をできるだけ安く収めたい方には不向きと言わざるを得ません。  艶あり仕上げができる塗料は少ない 断熱塗料を使用すると、ほとんどの塗料は艶なしの仕上がりとなります。 手触りもざらっとした感触になるため「つやつや・つるつるの外壁にしたい」といった場合には不向きです。   ただし、中には艶あり仕上げも可能な塗料があるため、業者に確認しましょう。 仕上がりの色味や手触りなどにもしっかり回答できる、経験豊富な業者を選ぶのがおすすめです。 外壁塗装に断熱塗料を使うメリットが大きい家 断熱塗料にはそれぞれ多くのメリット・デメリットがありましたが、なかでもその性能を実感しやすいお家としては、以下の住宅が挙げられます。   断熱材の入っていない住宅・プレハブ 金属外壁で熱伝導の高い住宅   断熱材の入っていない住宅や金属は熱伝導率が高く、室内温度が気温によって大きな影響を受けてしまいます。 そのため、断熱塗料で塗装をするメリットが大きいと言えるでしょう。  断熱塗料にはどんな種類がある? それでは実際に断熱塗料を検討する場合、塗料にはどんな種類があるのでしょうか。 断熱塗料は主に、キルコ・ガイナ・ロハスコート・断熱コートEX・ドリームコートの5種類があります。   それぞれの特徴を簡単に確認しておきましょう。  キルコ 遮熱・断熱の両機能を兼ね備えている、ハイブリット塗料のひとつです。 断熱性能が高く、キルコを使用することで室内温度を2~6℃抑制できると言われています。   加えて以下の効果も期待できることから、費用対効果の高い塗料と言えるでしょう。   9割の太陽熱を反射する高い遮熱効果・ 10db程度の音を低減させる防音効果 中空ビーズ層による結露対策効果 伸縮性がよいことによるひび割れ抑制効果 防水効果   さらに耐久力も高く、一度塗装すれば15年もちます。 「塗り替え一番屋」でも「ハイグレード断熱プラン」においてキルコを使用した塗装を行えるので、併せてチェックしてみてください。  ガイナ 断熱塗料のなかでもシェアが高く人気で、屋根・外壁・室内などオールマイティに活用できる塗料です。 断熱のほかにも耐候性・防カビ・抗菌・防音・防臭・高耐久性を備えており、暮らしのなかで抱く不満を総合的に解決できます。   ただしその一方で、施工に際しての取り扱い方法が難しく、技術のない業者・取り扱い経験の少ない業者に任せると施工不良が起き、期待していた性能を発揮できない場合も。   ガイナを検討する場合は、ガイナの施工経験がある業者を選びましょう。  ロハスコート 断熱・遮熱機能に加えて伸縮性・粘着性にも優れており、建物を長持ちさせられる塗料です。 塗装の剥がれやチョーキングといった劣化による症状が出るのをしっかり防止します。   先ほどご紹介したキルコと同じく、性能のよい断熱塗料です。 艶だしも可能なため「つやつやした綺麗な外壁に仕上げたい」といった場合にもおすすめです。  断熱コートEX 断熱性能のほかに耐候性・遮熱性・結露抑制・艶出し可・防藻防カビ効果・防水効果と、多くの機能性を持つ塗料です。 トップコートの有無で艶消し・艶だしの調節が可能なため、イメージに合った耐久性・防汚性の高い外壁に仕上げられます。   ただしほかの塗料のように防音性は含まれていないため、音に関しても有効な断熱塗料を探している方は注意が必要です。  ドリームコート 断熱のほかに防水・透湿・結露防止も期待できる断熱塗料です。   透湿効果があるため、梅雨の時期も湿気を外に逃し快適に過ごせます。 じめじめとした湿気が苦手な方は一度検討しておくべき塗料と言えるでしょう。   また艶あり・艶なしを選べるため、理想のイメージに沿った質感の外壁に仕上げられます。  外壁塗装には断熱機能を引き出せる色選びをしよう 断熱性能に着目して塗料を選ぶ際は、色選びにも着目しましょう。   白よりも黒のほうが熱くなりやすいことは、ご存じの方も多いのではないでしょうか。 外壁に関しても同じで、紺・黒・暗いグレーなどを選ぶと熱吸収をしやすくなってしまいます。   特に夏場の暑さを緩和したい場合は、明るいグリーン・クリーム色などの明るい色を選ぶようにしましょう。  名古屋市で断熱塗料を使用した塗装をするなら「塗り替え一番屋」 名古屋市にお住まいで、断熱塗料を使った塗装を考えている方はぜひ「塗り替え一番屋」へご相談ください。   「塗り替え一番屋」ではキルコを使用し、自社職人が高品質な外壁塗装を行います。 対応エリアは愛知県名古屋市のみと地域密着型のため、なにかあった場合はすぐに駆けつけることも可能です。   また、メーカー協賛の得られる外壁塗装・屋根塗装専門業者ならではのお得なキャンペーンも盛りだくさん。 お手頃価格で塗装ができるチャンスも多く、対応エリアにお住まいの方はぜひチェックしていただきたい専門業者です。 <キャンペーン例> 詳しくはこちら:大入りキャンペーン   完全自社施工・地域密着の安心できる塗装専門業者「塗り替え一番屋」へ、お気軽にご相談ください。  まとめ 混同されてしまいがちな「遮熱」と「断熱」には、しっかりとした機能性の差があります。 夏の涼しさだけを求める場合は遮熱塗料を使用するのもよいですが、通年の快適性を求めるのであれば断熱塗料を選ぶのがおすすめです。   断熱塗料は主に、キルコ・ガイナ・ロハスコート・断熱コートEX・ドリームコートの5種類があります。 そのなかでも機能性に優れたキルコを使用し塗装を行っているのが「塗り替え一番屋」です。   名古屋市にお住まいの方で、お住まいの外壁にお悩みでしたらぜひお気軽にご相談ください。    

2021.11.29(Mon)

詳しくはこちら

外壁塗装 塗料関連情報

中塗りの様子の画像

吹き付け工法による外壁塗装のメリット・デメリット!ローラーとの違いも解説

塗装業者と話をしたり、塗装についてご近所さんと話したりしたときに「吹き付け」という言葉を耳にした方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。   外壁塗装には「ローラー工法」と「吹き付け工法」の2つの方法があります。   吹き付け工法は「模様付けができる」「早く塗装が仕上がる」などメリットが多いですが、一方でデメリットも多い塗装方法です。 しっかりとメリット・デメリットを把握し、後悔のない外壁塗装工事にしましょう。   この記事では、吹き付け工法を用いるメリット・デメリット、吹き付け工法の種類や注意点についてもご紹介します。 まずは、そもそも吹き付け工法とは何かからチェックしていきましょう。 外壁塗装の「吹き付け工法」とは? 「吹き付け工法」とは、専用のスプレーガンで塗料を吹き付けていく塗装方法です。 モルタル壁の仕上げに使われることが多く、「複層仕上げ塗装」ともいいます。   スプレーガンには「エアスプレーガン」「エアレススプレーガン」などの種類があり、コンプレッサー・プランジャーといった工具を使用して塗料を噴射します。 コンプレッサー・プランジャーによって少々大きめの音が出るため、住宅が密集している地域では音による近隣トラブルに発展する可能性がある点に注意しましょう。   デメリットもあるものの、吹き付け後にローラーやコテを使い模様付けができ、おしゃれな模様入りの外壁に仕上げられます。 外壁塗装の「吹き付け工法」の種類 「吹き付け工法」と一口に言っても、すべて同じ塗装方法ではありません。 塗装方法や仕上がりにより、主に「吹き付けタイル」「リシン」「スタッコ」と3種類へ分けられます。   どういった違いがあるのか、それぞれ確認していきましょう。 艶あり・高耐久性の「吹き付けタイル」 吹き付けタイルは、粘度の高い主剤(塗料)を吹き付けて模様を付けたのち、中塗り・上塗りと塗料を塗り重ねて完成させる方法をいいます。 別名として「玉吹き」「ボンタイル」ともいい、凸凹の模様が特徴的です。   特に、外壁へデザインを施しておしゃれに仕上げたい方・オリジナリティのある外壁に仕上げたい方におすすめの塗装方法です。 下塗り・模様付け・中塗り・上塗りと4工程が必要なため塗装に時間がかかりますが、その分ツヤがあり、耐久性の高い外壁に仕上がります。   塗装にかかる費用相場は2,700円/㎡~と、比較的高めです。 低コスト・シックなデザインになる「リシン」 リシンは、モルタル壁の仕上げに多く用いられる一般的な塗装方法です。 塗料に砂状の骨材を混ぜたものを吹き付けて外壁を仕上げるため、砂壁のようなざらざら感がある仕上がりになります。   先ほどご紹介した「吹き付けタイル」と異なり、短時間で施工できる・比較的低コストで塗装できるといった点が大きなメリットです。   骨材の大きさを変えれば仕上がりの細かさを変えられるだけでなく、リシン加工後にブラシで表面を削ってなだらかな表面に仕上げる「リシン掻き落とし」といった加工方法もあり、イメージに合わせた調整が可能。 シックなデザインの外壁や土壁のような仕上げをしたい方におすすめです。   ただし、塗膜が硬く薄いため、ひび割れが入りやすい点に注意する必要があります。   しかしそれも、塗料選びで対策が可能です。 通常のアクリル樹脂を使用した場合は、4~6年程度の耐用年数となるものの、弾性塗料を使えば8~10年ほど持ちます。   リシンは、1,500円/㎡~の価格相場となっています。 重厚感のある「スタッコ」 「スタッコ」は、塗料にセメントと骨材を混ぜたものを吹き付ける塗装方法です。 塗膜の厚みが5~10mm程度の厚さになり、重厚感ある仕上がりとなります。   またそのまま乾燥させて仕上げる「吹き出し仕上げ(吹きっぱなし仕上げ)」と、吹き付け後にローラーやコテで押さえて凹凸模様を付ける「凸部処理仕上げ(ヘッドカット仕上げ)」も可能。 施工の難易度が高いため塗装できる職人が限られるものの、多彩な外壁が楽しめるでしょう。   塗装の価格相場は2,800円/㎡~と、吹き付け工法の中でもっとも高くなる傾向にあります。 外壁塗装の「吹き付け工法」と「ローラー工法」の違い 外壁塗装には、「吹き付け工法」のほかに「ローラー工法」といった方法もあります。 ローラー工法とは、ローラーや刷毛を使って職人が手作業で塗装していく方法です。   ローラー工法は吹き付け工法と比較するとデザイン性が劣るものの、   飛散する塗料が少ないため、塗料の飛び散りによる近隣トラブル・より塗料が必要になり費用が嵩む、といった心配が少ない コンプレッサー・プランジャーによる騒音で、近隣へ迷惑をかけずに済む 吹き付け工法ほどの高い技術力を必要としないため、施工不良が少ない   といったメリットがあり、主流の塗装方法になっています。 「吹き付け工法」がおすすめのケース 吹き付け工法がおすすめなのは「外壁に模様を付けておしゃれに仕上げたい」「広範囲に塗装する」といった場合です。   スタッコや吹き付けタイルでご紹介した通り、吹き付け工法を選べばデザイン性のある外壁に仕上げられます。 またスプレーガンを使い広範囲の塗装も比較的短時間で終えられる吹き付け工法は、大きな住宅・アパートなどの塗装におすすめです。   しかし、近隣トラブルを避けるため取り扱いのない業者が多い・取り扱いがあっても知識や経験が不足している業者も多いことも。 吹き付け工法で塗装したいと考えている場合は、一層慎重な業者選びが必要です。 外壁塗装で「吹き付け工法」を採用するメリット・デメリット 吹き付け工法の種類やローラー工法との違いを確認してきましたが、吹き付け工法を選ぶメリット・デメリットには具体的にどういったものがあるのでしょうか。 それぞれ確認してみましょう。 「吹き付け工法」のメリット はじめに、吹き付け工法で得られるメリットについてご紹介します。 大きなメリットとして、オリジナリティや丈夫さ・費用・時間の3点が挙げられます。 「吹き付け工法」でオリジナリティが出せる 吹き付け工法は、吹き付けタイル・リシン・スタッコそれぞれでオリジナリティのある外壁に仕上げられます。 加えて、スプレーガンの先端を調整し凹凸の大きさを変える・色の選び方・ツヤの有無などを組み合わせればデザインの幅が広がり、オリジナリティを強く出せる塗装方法です。   好みの質感・色の外壁・手入れのしやすさなどを考慮し、あなたにぴったりの外壁に仕上げることができるでしょう。 「吹き付けタイル」なら3層形成で丈夫 「吹き付けタイル」で塗装した場合、模様付けのほかに3層の塗装(下塗り・中塗り・上塗り)がされ丈夫な造りになります。 「ひび割れしにくいしっかりした外壁塗装にしたい。でもデザイン性も捨てがたい」と悩んだ際にぴったりの塗装方法といえるでしょう。   加えて吹き付けタイルの場合、表面がつるつるした仕上げになるのも嬉しいポイント。 汚れがつきにくいため、お手入れがこまめにできなくても美観を損なわずにすみます。   丈夫でおしゃれで綺麗な外壁が理想なら、積極的に検討しておくべき塗装方法です。 「吹き付け工法」の方がコストも時間もかからない 吹き付け工法は、スプレーガンを使用することで広い範囲を一気に塗装できます。 そのため塗装作業にかかる時間が短く、大きな家で塗装範囲が大きい場合も早く塗装作業を終えられるでしょう。   加えて、費用が比較的低く抑えられるのも嬉しいポイント。 ローラー工法の場合は2,000~4,500円/㎡程度がかかるのに対し、吹き付け工法なら1,800~4,000円/㎡と、少々安い傾向にあります。   「近隣の住宅との距離がなく、作業に手間がかかる」といった理由により価格が高くなることもあるため、必ずしもローラー工法よりも安いわけではありませんが、費用を抑えたい場合は確認しておくのがおすすめです。 「吹き付け工法」のデメリット 吹き付け工法はオリジナリティのある丈夫な外壁を、コスト・時間をかけずに完成させられるメリットがありました。 その一方で、デメリットにはどういったことがあるのでしょうか。   ここでは4つのデメリットをご紹介します。 騒音トラブルになる可能性がある スプレーガンを使用する場合は、コンプレッサーが必要不可欠です。 塗装作業を行う間はもちろんスプレーガンやコンプレッサーも作動するため、住宅街では騒音トラブルに発展する可能性もあるでしょう。   ローラー工法の場合はローラーで手塗りをしていくため音が出ないことを考えると、吹き付け工法ならではのデメリットといえます。 塗装工事の前には、しっかり近隣への挨拶まわりをして説明しておくと安心です。 飛散するため塗料や養生が多く必要・臭いトラブルも スプレーガンで塗装をする場合は塗料を噴射することにより、周囲へ塗料が飛び散ってしまいます。 そのためローラー工法よりも塗料が多く必要になるだけでなく、周囲にある物へ塗料が付着する可能性も。   そうした事態を避けるため、庭木・車・窓などに念入りな養生作業を行う必要があります。 その場合養生貼りに時間がかかり、結果的にローラー工法と変わらない時間がかかることも考えられます。   さらに、塗料が飛ぶことにより臭いも広がりやすくなります。 塗料の飛び散りのほか臭いによる近隣トラブルにも注意せねばならず、気を使うことが多い点がデメリットといえるでしょう。 職人の技量が要求される 吹き付け工法で塗装をする場合、塗装する職人の腕も重要です。   吹き付け工法は一見簡単そうに見える作業ですが、経験不足の職人が塗装したり、素人がDIYで塗装したりした場合は塗りムラができる可能性が高い、難しい作業。 綺麗で機能性もしっかりした外壁にしたい場合は、豊富な経験を積んだ職人に依頼するのが重要なポイントです。 汚れがつくと洗浄に時間がかかる 吹き付け工法で塗装した外壁は、お手入れが少々大変な場合があります。   吹き付けタイルはつるつるした表面をしているため汚れがつきにくいですが、一度凹凸部分に汚れが入り込んでしまうと落としにくくなるのです。 スタッコも汚れが入り込むと洗浄しにくく、リシンは汚れを落とそうとして強くこすると壁を傷つけてしまう恐れがあり、取り扱いには慎重さが求められます。   汚れがこびりついてしまわないよう、美観を保つためには時折柔らかいスポンジで掃除しておく必要があるでしょう。 サイディングにも吹き付け塗装はできる? 「吹き付けが気になるけど、サイディングを貼っている我が家はできないのかな」とお思いになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。 実はサイディングにも、吹き付け塗装が可能な場合もあります。   まずは専門知識をもった業者へ相談し、ご自宅のサイディングでも吹き付け塗装ができるかどうかを相談してみましょう。 まとめ 吹き付け工法はローラー工法と異なり、専用のスプレーガンで塗装する方法をいいます。 塗料を噴射するため塗料が飛ぶ・噴射の音がうるさい場合があるといったデメリットがあるものの、オリジナリティのあるおしゃれな外壁塗装ができる・塗装が比較的早く終わるといったメリットも。   吹き付け工法にも「吹き付けタイル」「リシン」「スタッコ」の3種類の塗装方法があり、仕上がりがそれぞれ異なります。 塗装業者へ相談し、吹き付け塗装ができるかどうか・イメージに合う塗装はどのタイプかを相談してみましょう。  

2021.11.29(Mon)

詳しくはこちら

外壁塗装 塗料関連情報

油性塗料

【油性塗料と水性塗料】外壁塗装にどちらを使うべき?特徴・違いを解説

外壁塗装で使う塗料には「水性塗料」と「油性塗料」の2種類があります。   水性塗料は臭いが少ない・乾燥時間が温度や湿度で左右されにくい・比較的安い傾向にあるといった特徴があります。 その一方で、金属部分には使用できない・濃い色の塗装ができないといったデメリットも。   油性塗料は臭いがあるものの、耐久性に優れた塗膜を下地に影響されず仕上げられます。   上記の通り、一長一短がありどちらの塗料を選ぶべきか悩む方も多くいらっしゃるでしょう。 そこでこの記事では「水性塗料と油性塗料の違い」「メリット・デメリット」「適した塗料を選ぶ方法」をご紹介します。   まずは水性塗料と油性塗料の違いから確認しましょう。 「水性塗料」「油性塗料」とは? 外壁塗装で使用する塗料は、希釈材に水を使う「水性塗料」と、シンナーをはじめとした有機溶剤を使用する「油性塗料」とに分けられます。   塗料はそもそも「顔料」「シリコン・フッ素といった合成樹脂」「添加物」を壁面に密着させるため使われるものです。 しかしこうしたものをきちんと接着させるためには、希釈材で溶かす必要があります。   希釈材で材料を溶かして塗り、乾燥により希釈材が蒸発してはじめて、着色・外壁保護といった機能性が発揮できるのです。   水性・油性によって耐久性・性能・価格帯が大幅に変わることはありませんが、あえて言うのであれば油性塗料の方が強固・高価格帯となる傾向にあります。 外壁塗装に油性塗料を選ぶメリット・デメリット 水性塗料よりも価格が高くなりやすい油性塗料には、どういったメリット・デメリットがあるのでしょうか。 油性塗料が向いている塗装場所やシチュエーションと併せて、それぞれ確認してみましょう。 油性塗料のメリット 油性塗料を使用するメリットは、大きく分けて4つあります。   密着性が高く、幅広い下地に対応できる 乾燥時間がかからない・乾燥時間が気温に影響されにくい 艶がよく美しい仕上がりになる 耐久性に優れている   下地に影響されず塗装できるため、外壁にも金属の付帯部分にも対応可能です。 加えてしっかりとした耐久性と美しさを兼ね備えた仕上がりになるので、迷ったら選んでおきたい塗料といえるでしょう。 油性塗料のデメリット ご紹介した通りメリットの多い油性塗料ですが、デメリットもあります。 例えば、以下の4点が挙げられます。   シンナーの独特な臭いがする 2液性(主剤+シンナー+硬化剤を混ぜて作るタイプの塗料)が多く、扱いにくい。希釈率を間違えた場合は品質に影響が出る・混ぜた後は6~8時間以内に使用しなければならないといった制限がある シンナーを使用するため、引火性・有毒性があり危険が伴う ツヤ消しに限度があり、マットな質感に仕上げたい場合に不向き   特に大きなデメリットとなるのが、臭いではないでしょうか。 ご近所トラブルに発展したり体調不良につながったりする可能性もあり、周囲へのよりししっかりとした説明や外泊・ペットホテルの検討など、外壁塗装に際して準備しておくことが多い傾向にあります。 油性塗料が向いている場所・シチュエーション 油性塗料は上記でご紹介したメリットから、以下のような様々な場所・シチュエーションへの塗装におすすめです。   屋根・サイディング・金属部分・つるつるとした材質への塗装をしたい 耐久性の高い外壁にして、次の外壁塗装までの年数を延ばしたい 気温が低い時期に塗装の予定を組んだ 光沢のある外壁にしたい   油性塗料は密着性が高く強い塗膜を形成できるため、雨風・日光によるダメージを受けやすい屋根塗装にも向いています。 できるだけ耐久性の高い塗装をしたい場合は、油性塗料を選ぶとよいでしょう。 外壁塗装に水性塗料を選ぶメリット・デメリット 耐久性・価格帯ともに油性塗料とほぼ変わらない基準に達するようになった水性塗料。 どんなメリット・デメリットがあり、どういった場所の塗装に向いているのかをそれぞれ確認していきましょう。 水性塗料のメリット 水性塗料は、主に扱いやすさに関する4つのメリットがあります。   希釈材として使うのは水のため、油性塗料のように強い臭いがしにくい 水を入れて希釈するだけでそのまま使えるタイプ(1液性)が多いため、扱いやすい 引火性や有毒性が低い・シックハウス症候群や化学物質過敏症の原因となるVOC(揮発性有機化合物)の排出が少ない 有機溶剤を使用しないため主任者資格者の監督が必要ない分、価格が少々低めに設定されることが多い   臭いや有毒性がないため近隣トラブルへ発展しにくく、小さなお子さま・妊婦さん・ペットがいるご家庭も安心して過ごせるのが最も大きなメリットといえるでしょう。 また、油性塗料のように希釈後の時間制限もなく、余れば翌日も使用できる点はDIYで塗装をしたい方にもぴったり。   安全に外壁塗装を終えたい方・自身で塗装したい方にもおすすめの塗料です、 水性塗料のデメリット 一方、デメリットには以下の4点が挙げられます。   金属部分に密着しにくいため、トタン・金属サイディングなどを使用した箇所には向かない ツヤが少なく、光沢を出したい場合に不向き 濃い色を出しにくく、単色系に向いている 乾燥時間が気温・湿度に左右されやすく、油性塗料よりも乾燥に時間がかかる場合がある   湿度が高い時期や気温の低い冬に塗装を行った場合、塗料が乾燥せずスケジュールに影響を及ぼす可能性も考えられます。 できるだけスケジュール通りに施工を進めたい方や、しっかり乾燥させて不備のない外壁に仕上げたい方は油性塗料のほうが安心です。 水性塗料が向いている場所・シチュエーション 水性塗料は、サイディングの壁・ダメージの大きな家におすすめです。 サイディングやダメージの大きな外壁は、通気性の悪い油性塗料を塗ると剥がれ・膨張が起きる可能性があります。   外壁診断でダメージが大きいと言われた場合や、耐用年数を大きく過ぎて塗装をする場合は水性塗料がよいケースもあります。 また水性塗料のもつメリットから、以下の場合にもおすすめです。   臭いで近隣トラブルを起こしたくない・臭いに敏感な家族やペットがいる 塗装代を抑えたい DIYで作業をしたい 屋内を塗装する・換気の難しい場所で塗装をする   ただし「臭いが少ない」といっても、無臭ではない点に注意しておきましょう。 【外壁塗装】水性塗料と油性塗料はどう使い分けるべき? それぞれ大きなメリット・デメリットを持つ油性塗料・水性塗料ですが、どのように使い分けるべきかよくわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで、ここからは油性塗料・水性塗料の使い分けをご紹介します。 機能性を重視するなら油性塗料 塗装のツヤ・汚れにくさ・耐候性といった機能性を重視したい方は、油性塗料を選びましょう。 ご紹介した通り、油性塗料は密着性が高くしっかりとした高い機能性を期待できます。   加えて油性塗料には、特に高い耐久性・密着性が期待できる2液性タイプの塗料が多い傾向にあります。 長く塗装を持たせたい場合・質のよい塗料を使いたい場合にぴったりです。   また、油性塗料はその耐久性により、ダメージを受けやすい屋根塗装にも向いています。 外壁と同じタイミングで屋根塗装も行うなら、油性塗料を選んでおくのがおすすめです。 人体や周囲への影響を軽減したいなら水性塗料 高い耐久性があるものの強いシンナー臭がする油性塗料は、近隣トラブルになる可能性があります。   強い臭いが苦手で避けたい方 妊婦さんや赤ちゃんのいるご家庭 ペットのいるご家庭 周囲のお宅に迷惑をかけたくない場合   上記のような場合には、臭いが比較的少ない水性塗料を選びましょう。   ただし水性塗料は1液性のものが多く、高い耐久性が望める2液性の塗料は少ない傾向にあります。 「強くてしっかりした塗装をしたいので、2液性の水性塗料で塗装したい」といった場合は選択肢が限られるため、注意しましょう。 最適な塗料を選びたいなら専門業者に見てもらおう ここまで油性塗料・水性塗料それぞれのメリット・デメリットをご紹介してきましたが、「結局、我が家にはどの塗料がいいのかな」と悩んでしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 その場合は、一度専門業者へ依頼し、外壁診断を行ってみましょう。   塗料の性質はそれぞれあるものの、家の状態・外壁材の種類・家の建っている環境・下塗り材との関係性などにより、選べる塗料や最適な塗料は変わってきます。 さまざまな条件を加味して最適な塗料を選ぶためには、専門知識を持った業者へ依頼するのが安心です。   名古屋市にお住まいの方であれば、外壁診断はぜひ「塗り替え一番屋」へお任せください。 マイクロスコープや打診棒を使用し細部までしっかり診断し、詳細な診断書にまとめてお渡しいたします。   外壁診断は無料・強引な営業は行いませんので、お悩みのある方はぜひ「無料屋根外壁診断」よりご相談ください。 DIYで使うなら水性塗料を選ぼう もともとDIYを経験したことのある方なら「軽い症状なら自分で修復したい」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 その場合は、水性塗料を選ぶのがおすすめです。   水性塗料であれば以下のようなメリットがあり、個人でも扱いやすい塗料と言えるでしょう。   希釈材を混ぜてから使える時間(可使時間)が長い 塗りやすい 服に飛んでも洗って綺麗にできる 刷毛やローラーを綺麗にして再利用できる   ただし、外壁に表れているのは細かな異常でも、内部はより深刻な状態になっている場合があることは認識しておきましょう。 「DIYで直そうかな」と感じることが増えたり、不安に思ったりした場合はお気軽にご相談ください。 まとめ 油性塗料と水性塗料は、希釈材が異なります。 油性塗料はシンナーをはじめとする有機溶剤で顔料・合成樹脂などを溶かすのに対し、水性塗料は水で溶かすものです。   油性塗料は密着性が高く強い塗膜を作れるため、耐久性の高い外壁にしたい場合や屋根塗装をするのに最適。 加えて下地を選ばないため、金属部分も同じ塗料で塗装ができます。   一方水性塗料は臭いが少ないため近隣トラブルが起きにくいものの、油性塗料ほどの密着性はありません。 ただし可使時間が長く人体への危険性も少ないことから、DIYでも使いやすい塗料といえるでしょう。   しっかりメリット・デメリットを抑えて、最適な塗料選びを行いましょう。  

2021.11.29(Mon)

詳しくはこちら

外壁塗装 塗料関連情報

塗装職人

【手抜き業者を見抜く】外壁塗装は3回塗りが基本!その理由を解説

「外壁塗装は3回塗り」と聞いたことのある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。   塗料は、下地を整え接着剤代わりとなる「下塗り」、塗料を塗布する「中塗り」、二回目の塗布をする「上塗り」の3段階に分かれています。 3回塗りで塗装を行うよう定められている塗料が多いこと、もっとも機能性を発揮し美しい外観になる厚みになるのが3回塗りとされていることなどが、「外壁塗装は3回塗り」と言われる理由です。   しかし、例外的に2回や4回の塗装をする場合も。   この記事では、外壁塗装の塗り回数・例外のケース・注意するべき業者のトーク集などをご紹介します。 まずは3回塗りをする理由からチェックしていきましょう。 外壁塗装はなぜ「3回塗りが基本」なの? 外壁塗装において3回が基本とされているのは、3回塗ることではじめて 期待耐用年数分もつ持続性 剥がれを起こしにくい耐久性 断熱・遮熱・防カビといった機能性 といった効果が出るよう設計された塗料が多いことに由来します。   3回塗りは基本的に「下塗り」「中塗り」「上塗り」に分かれており、各工程に意味があります。 そのため3回塗り塗料にもかかわらず2回塗りで終わらせると、塗りムラ・機能性の低下・ピンホール(気泡)が空くといった問題につながることも。   上記のトラブルは美観をそこねるだけでなく耐久性にも影響を及ぼすため、2~3年後といった短スパンで再塗装が必要になるケースも多いです。   ただし中には2回塗り専用塗料もあり、すべての塗料において3回塗りしなければならないわけではありません。 あくまでも塗料で定められている通り、正しく施工することが重要です。 外壁塗装3回塗りのそれぞれの役割 ほとんどのケースで3回塗りが必要になる外壁塗装ですが、下塗り・中塗り・上塗りでどういった意味合いがあるのかご存じの方は少ないのではないでしょうか。   ここでは各工程の持つ意味・役割についてご紹介します。 それぞれ綺麗で機能性の高い外壁へ仕上げるには重要な工程のため、しっかりチェックしておきましょう。 【1回目の塗装】下塗り 下塗りは2つの重要な役割を担っており、「もっとも重要」と言われることの多い塗装工程です。 下塗りを行う意味として、以下の2つが挙げられます。   下地の劣化を補修し、この後塗る塗料をしっかり接着・定着させる 既存塗料の影響を受けなくする役割   特に、外壁のひび割れ・撥水性の低下といった劣化を補修し、塗料を接着させる1の役割がメインです。   基本的には下塗りは1回で終了しますが、下地へのダメージが大きい場合は2回塗りを行う必要がある場合も。 下塗りが2回になった場合は、下塗り+下塗り+中塗り・上塗りで、4回の塗装を行うスケジュールになります。 【2回目の塗装】中塗り(上塗り1回目) 中塗り、あるいは上塗り(1回目)と呼ばれる工程です。   上塗り塗料で塗装を行いしっかりと塗膜を形成し、雨・風・紫外線から外壁材や家を守る役割を果たします。 ここで使う塗料は無機塗料・断熱塗料・シリコン塗料など、事前にお客様と相談し選んだものを使用します。 【3回目の塗装】上塗り(上塗り2回目) 上塗りは、基本的には中塗り・上塗り(1回目)と同じ塗料で塗装します。   塗装のムラを消し色艶を出し、綺麗な外壁にする工程です。 また塗膜をよりしっかりした厚みのあるものにし、より強固な機能性・耐久性を持つ外壁へと仕上げます。   なかには中塗り・上塗りの一方を省略し2回塗りで施工を終わらせる悪徳業者もいますが、その場合は十分な機能性が発揮できない・下地の色が透けて見えて濁った色味になる、といった問題が起きる可能性も。   しっかりご自身の目でも中塗りと上塗りがされているか確認したい場合は、業者へ中塗り・上塗りで使う塗料の色を変えてもらうよう相談してみましょう。 外壁塗装が3回塗りじゃない!?例外ケース紹介 外壁塗装は3回塗りが基本であることはご紹介している通りですが、中には2回塗りや4回塗りといったイレギュラーな施工になる場合もあります。 3回の塗装を行うはずなのに、なぜ回数が変動するのでしょうか。   ここからは、2回塗りになるケースと4回塗りになるケースをそれぞれご紹介します。 2回塗りになるケース 「塗装回数が減るのは、なんだかんだ理由をつけて手間や塗料をカットしたい悪徳業者なのでは?」と思う方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、優良業者でも2回塗りを行う場合もあります。   例えば「その場所で施工できる期間が限定されており、時間制限がある」といったケース。 その場合は2回塗り用の塗料を使用し、3度塗りは行いません。   しかしそれは当然、見積もりに記載したうえ、依頼者・施工者同意のもと行います。 「見積もりには3回とあったのに、2回塗りで終わってしまった!」といった場合は業者を疑う必要があるでしょう。   またなかには2回塗り専用塗料として、下塗り不要のものや中塗り不要の塗料もあります。 業者からそのように説明を受けた際は見積もりに塗料の詳細を記載してもらい、後で検索して本当に2回塗り塗料なのか確認しておくと安心です。 4回以上塗るケース 上記のケースとは逆に、塗装回数が増える場合もあります。   前回の塗装から時間が経ちダメージが大きい外壁やひび割れが多い外壁はしっかり下地を整える必要があり、4回・5回・6回など塗装回数が増える場合も。 その場合は当然、施工スケジュールが延びたり施工費用が嵩んだりするため注意しましょう。 塗る回数に関する注意が必要な外壁塗装業者のトーク集 ここまでご確認いただいた方には、塗装回数の意味・重要性をお分かりいただけたのではないでしょうか。 しかし中には、さまざまな理由をつけて塗装に必要な塗料・期間などをカットしようとしている業者もいます。   例えば、以下のような文言を言われた場合は要注意です。 「希釈をせず塗るので、塗装回数が少なく済みお得です!」  「スピーディな施工が自慢!1日で3回塗り終わるため、すぐに足場撤去できます」 「今回はサービスで4回塗りします!」 「付帯部は下塗りなしで大丈夫です!」   「希釈をせず塗る」に同意した場合、しっかりとした耐久性や機能性が発揮されず数年で外壁がボロボロになる可能性があります。   塗料の希釈率は塗装回数と並び、機能性を出すために徹底するべき重要事項です。 この文言を言われた場合は、業者を疑う必要があります。   2のように、1日で3回塗りを終わらせる業者も論外と言わざるを得ません。   1度塗装をすれば、気候や塗料にもよりますが最低3~4時間程度は乾燥時間として必要です。 そのため急いでも、1日で塗装をすべて終えることはできません。   もし1日ですべて塗り終えてしまった場合、乾燥不十分で数年後に塗装の膨れ・剥がれといった不具合が出てくる可能性が大きいと考えられます。   3のようにサービスで塗装回数を増やす文言に関しては、問題ないのでは、と考える方もいらっしゃるでしょう。 もちろん、下地の状態が悪く下地を増やしたために4回塗りになった、といった場合なら問題ありません。   しかし上塗りだけを増やす場合は意味がなく、塗料分の費用をかさましされて料金トラブルになる可能性があるため注意しましょう。   また4についてですが、付帯部も下塗りが必要です。 ポスト・扉・破風板などを塗装する場合も、しっかり下塗りをしてもらいましょう。   上記のようなセールストークによる杜撰(ずさん)な施工は、塗料を塗る回数や希釈率が重要といった知識があれば防げます。 しっかりと適切な塗り回数を把握し、そこから逸れる場合はきちんと理由を説明できる業者を選びましょう。 施工途中で悪徳業者だと気が付いたら 施工中にいきなり塗装回数を変えられた・中塗りを省略されたといった事実が発覚し、途中で悪徳業者だと気が付いたら「住宅紛争処理支援センター」へ相談しましょう。   「住宅紛争処理支援センター」は、国土交通大臣指定の相談窓口です。 電話相談・見積もりチェック・起きたトラブルを裁判外で迅速に解決する、といったサポートを受けられます。   ホームページで相談事例をチェックできるため、不安のある方は一度目を通しておくのもおすすめです。   公式ホームページ:住まいるダイヤル(公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター) まとめ  外壁塗装は、3回塗りが基本です。 これは、下地を整え接着剤の役割を果たす下塗り・機能性をもった塗膜を形成する中塗り・中塗りの効果を高める上塗りと、それぞれきちんとした役割があること、そして3回塗り用に設計された塗料がほとんどであることが理由として挙げられます。   しかし、使用する塗料や現場の状況によっては、2回塗りや4回塗りなど塗装回数が変動する場合があります。 その際はきちんと説明してくれる、安心の業者へ依頼しましょう。      

2021.10.30(Sat)

詳しくはこちら

外壁塗装 塗料関連情報

外壁下塗り塗装

梅雨時期に外壁塗装する5つのメリットと失敗しない業者の選び方を解説!

「梅雨時期に外壁塗装は論外」と考えている方も多いのではないでしょうか。 しかし梅雨時期でも、雨さえ降っていなければ外壁塗装は可能です。   昨今、ゲリラ豪雨や台風により夏から秋にかけてよく雨が降るようになりました。 加えて夏の酷暑、冬の日照時間の少なさ、春の突風による作業中断なども考慮すれば、気候としてはむしろ、作業しやすい時期とも言えます。   ただし、雨天時には塗装ができないことは大前提であり、雨が降っているのに塗装してしまう業者は論外です。   この記事では、梅雨時期の外壁塗装や、業者の選び方についてご紹介します。 まずは梅雨時期の外壁塗装について、確認してみましょう。   梅雨時期でも外壁塗装はできる? 雨が降っていなければ、外壁塗装は一年を通して工事が可能です。 梅雨の時期は塗装業者もスケジュールが空いており、予約が取りやすいというメリットも。   加えて雨天時にもできる工程もあり、必ずしも雨天時にはまったく工事が進まないというわけではありません。 ここでは雨天時の外壁塗装について、雨の日にもできる工程とできない工程をそれぞれご紹介します。   雨の日にもできる工程 雨の日にもできる作業として、養生貼りや養生はがし・洗浄・足場の組み立てや撤去があります。 外壁塗装は以下の工程で進められますが、そのうち1~4と9・10は雨天でも可能です。   1、足場組み・飛散ネット張り 2、高圧洗浄 3、乾燥 4、養生ビニール貼り 5、下地処理 6、下塗り 7、上塗り 8、鉄部 木部 9、養生シート 足場撤去 10、お客様に確認していただき、完了   中でも2の高圧洗浄は 付近のお家に洗濯ものがかかっていない 雨音で洗浄音がかき消される どのお家も窓が閉まっていて騒音トラブルにならない として唯一、雨がメリットとなる工程でもあります。   1~4、9・10の作業を行う段階であれば、雨によって工事が全体的にストップすることはありません。   雨の日にはできない工程 雨の日は、塗装に関する作業が行えません。 塗装は温度5℃以下・湿度85%以上・雨天時には施工できないことになっています。   もしスケジュールを優先して雨天時に塗装をしてしまうと 塗装が固まらず施工不良が起きる 塗膜剥離やひび割れといった劣化が起き、2~3年後に再塗装が必要になる まだらな仕上がりになる といった事態になることもあります。   外壁塗装にかかるお金は額が大きく、10年単位でも負担の大きいもの。 雨天決行など杜撰(ずさん)な施工はしない、しっかりした塗装業者を選ぶことが重要です。 梅雨時期に外壁塗装をするメリット 梅雨時期の外壁塗装には、工期が延びやすい・業者によってはその後の不具合や再塗装が必要になる場合がある、といったデメリットがあります。 それだけ聞くと「梅雨時期に外壁塗装なんてするものではない」と考える方も多くいらっしゃるでしょう。   しかし、あえて梅雨時期に外壁塗装をするメリットも5つあります。 それぞれご紹介します。 予約が空く傾向にあり、施工しやすい 外壁塗装人気になるシーズンは春・秋・年末であり、梅雨の時期は不人気です。 業者のスケジュールも空きやすいため、施工を依頼しようと思えばスムーズに予約が取れます。   雨で工期が延びがちでも問題がなければ、むしろ外壁塗装を行うよいチャンスともいえるでしょう。   突風が少ない 外壁を塗装するために、職人は高所で塗装作業を行います。 そのため突風が吹く中では安定した作業が行えず、ときには作業中断になることも。   梅雨時期は、台風の多い夏~秋、春一番の吹く春、からっ風の吹く冬とは異なり、突風が起きる可能性が比較的少なく安心して丁寧に作業を進められます。   夜露・霜の心配が少ない 冷え込んでくるとついてしまう夜露や霜も塗装に影響が出てしまうため、きちんと溶けて乾くまで作業を中断せざるを得ません。 冬から春にかけては夜露や霜を考慮し作業を進めなければなりませんが、梅雨時期であれば比較的心配いりません。   秋・冬ほど日照時間が短くない 日照時間の長さは、職人の作業時間に影響を与えます。 日照時間が長ければ職人も長く作業できますが、日照時間が短くなれば作業に取れる時間も減ってしまうのです。   梅雨時期は夏前ということもあり、日照時間は長めです。 雨さえ降らなければ、作業時間が多く取れて施工を進めやすい季節と言えます。   職人が作業しやすい 塗装職人は当然、屋外で作業を行います。 そのため夏の暑さが厳しければ、熱中症対策として普段よりも細かな休憩を挟まなければなりませんし、冬の寒さが厳しければ手がかじかんでしまうため、ミスのないよう普段に増して慎重に施工を進めなければなりません。   そうした季節と比較して、梅雨は暑さ・寒さが厳しくなく作業しやすい気候です。   梅雨時期はこのように、雨が降らなければ外壁塗装に向いている時期と言えます。 しかしそれも、しっかりと施工に責任を持つちゃんとした業者が担当することが大前提です。   梅雨時期に依頼する場合は、業者の見極めをしっかり行いましょう。   梅雨時期の外壁塗装は特に業者選びが重要! 先ほどもご紹介した通り、梅雨時期の施工は業者選びが非常に重要です。 しかし、業者の見極めを「失敗したらどうなるのか」「何で判断すればよいのか」など、わからない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。   そこでここからは、業者選びを失敗した場合のリスクと、しっかりした業者の特徴をご紹介します。 梅雨時期に外壁塗装を考えている方もそうでない方も、一度きちんとチェックしておきましょう。   業者選びに失敗してしまったらどうなる? 杜撰な施工を行う業者や悪徳業者を選んでしまった場合、以下のリスクが伴います。   工期を優先し施工数をこなすため、外壁が乾ききらないうちに塗料を塗る。それにより本来の性能が発揮できなかったり、塗膜がはがれやすくなり数年後の塗り替えが必要になったりする場合がある。 工期に急かされて施工するため、これくらいなら大丈夫と雨天決行する。その結果、まだらで汚い外壁に仕上がってしまう。 梅雨時期限定のキャンペーン・無金利ローン・割引で安く見せるものの、全体的に見れば割高な施工費になっている。   このように、せっかくお金を支払って塗り直しても数年後に再塗装が必要になる可能性が高くなります。 保証があればまだ安心ですが、最悪の場合ほかの業者に依頼して再度100万円近い出費をすることも考えられます。   業者選びに失敗しないためのチェック項目   誰しも、上記のような品質の悪い塗装や再塗装は避けたいもの。 きちんと責任をもって仕上げてくれる業者を選ぶためには、どういった点をチェックすればよいのでしょうか。   ここからは、優良業者を見極める3つのポイントをご紹介します。   作業報告をしっかりする外壁塗装業者を選ぶ 第一に、作業報告・作業記録がしっかりしている業者を選びましょう。 きちんと毎日の作業報告があれば業者が手抜きをしたらわかりますし、疑問点や問題点があればすぐに問い合わせや相談のうえ説明を求められます。   業者のホームページを確認し、各段階の記録を公表しているか、記録に関する記述があるかをチェックしておきましょう。   地域密着の外壁塗装業者を選ぶ 地域密着型の外壁塗装業者は、何かあればすぐに駆けつけてくれるメリットがあります。 それだけでなく、その地域の気候を熟知しているためお家に最適な塗装をしてくれるのも安心できるポイントです。   加えて地域密着の業者は、その地域で中途半端な施工をして悪い噂がたてば、すぐに仕事が無くなってしまいます。 比較的安心して任せられる業者が多いのが、地域密着型の塗装業者です。   アフターフォローがしっかりしている外壁塗装業者を選ぶ しっかりとしたアフターフォローや保証を付けている業者は、数年後でもなにか不備があればそのサポートをする必要があります。 そのため杜撰な施工をし、やり逃げすることがありません。   実際にアフターフォローを利用するかどうかに関わらず、手厚いアフターフォローのある業者を選ぶのがおすすめです。   梅雨時期・名古屋市の外壁塗装なら「塗り替え一番屋」にお任せください 上記の条件を満たした外壁塗装専門店が「塗り替え一番屋」です。 「塗り替え一番屋」は安心できるポイントが多く、梅雨時期でも安心して施工をお任せいただけます。   名古屋市を対象に3,800件以上を施工 地域密着で高品質な施工をします 毎日の交換日記で作業報告を怠りません。作業記録も写真で細かく残します 5年・10年の定期点検が受けられる長期保証付きです 詳細見積もりでどこにいくらかかっているかわかり、安心です   特に施工期間中に毎日行う交換日記は、「不在がちにしていても施工状況がわかって安心できた」とのお声をいただくことも。 100%自社施工で完工チェックはすべて社長が行い、しっかり高品質な施工をいたします。   しかし、実際の施工を見てみなければわからない、とお思いの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで、梅雨時期の施工例を1件ご紹介します。   名古屋市港区 外壁塗装工事施工事例 M様邸 工事内容……外壁塗装工事 工事期間……12日   <施工前> <高圧洗浄> <外壁サイディング目地既存コーキング撤去> <サイディング完了> <下塗り> <中塗り> <上塗り> <施工後> お客様コメント・作業記録等詳細はこちら:名古屋市港区 外壁塗装工事施工事例 M様邸   梅雨時期の施工例を、記録をかいつまんでご紹介しました。 このように「塗り替え一番屋」なら季節に関わらず高品質な施工が可能です。   外壁診断やお見積りは無料のため、外壁塗装でお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。   外壁診断をご希望の方はこちら:無料屋根外壁診断 無料のお見積もりをご希望の方・お問い合わせの方はこちら:無料お見積り依頼・お問い合わせ まとめ 外壁塗装は、梅雨時期を含めて一年中可能な工事です。 雨が降るため不向きなイメージの強い梅雨時期ですが、予約が取りやすい・長時間作業ができる・職人が集中しやすいなど、むしろ施工を進めやすい時期でもあります。   しかしそれも、手抜き工事や杜撰な施工をしない、しっかりした業者へ依頼することが大前提です。 ご紹介した「作業記録をきちんと取っているか」「アフターフォローはあるか」などをチェックし、後悔のない業者選びに役立ててください。      

2021.10.26(Tue)

詳しくはこちら

外壁塗装 塗料関連情報

施工後の画像例

初めて外壁塗装リフォームする方必見!抑えるべき基礎知識を解説

「戸建てを購入して結構経つし、そろそろ外壁塗装のリフォームをしようかな……」 そう考えたものの、わからないことが多く頭を抱えてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。   外壁塗装のリフォームは頻繁にするものではないため、何にいくらかかるのか、ローンは使えるのか、誰に依頼すればよいのか、などわからないことが多いでしょう。   そこで、この記事では初めての外壁塗装のリフォームで失敗しないために、リフォームの意味・費用・注意点など、抑えておくべき基礎知識をご紹介します。 ぜひチェックして、外壁塗装のリフォームや業者選びに役立ててみてください。   外壁塗装のリフォームは外観をよくするだけじゃない!? 外壁塗装のリフォームは、実は外観をよくするためだけのものではないことをご存知でしょうか。   美しい外観を担う外壁塗装には、ほかにも以下のような役割があります。 隙間風や雨の侵入防止 断熱効果により省エネや節電の効果を高める 建物の寿命を延ばす   しかし上記の効果は、外壁に使用されている塗料の耐久年数の間しか充分に発揮することができません。 塗料の耐久年数は7~10年ほどが目安のため、そのタイミングで塗り替えをしてまたしっかり家を守ってもらうことが大切です。   外観を気にしていなくても、家自体の寿命を延ばしたい方・快適に過ごしたい方はきちんと塗り替えをするようにしましょう。   外壁塗装リフォームの基礎知識 しかし、外壁塗装について詳しくご存知の方は多くいらっしゃらないのではないでしょうか。 リフォームをする際は基礎知識があった方が、自身に最適な塗装や安心の業者選びがしやすくなります。   そこで、ここからは外壁塗装のリフォームの基礎知識についてご紹介します。   塗料は1種類ではない 外壁塗装に用いる塗料は、実は1種類ではありません。 種類が多く、それぞれで特徴や耐久年数(効果を発揮できる年数)・価格が異なるため、どの塗料を選ぶかは重要です。   そこで塗料の傾向とその耐久年数などをまとめた以下の表を、簡単にチェックしておきましょう。 塗料の種類 耐久年数目安 特徴 油性塗料 5~8年 木部や鉄部に用いる、いわゆる「ペンキ」 アクリル塗装 6~7年 比較的安価で、10~20年前までは最も一般的に使われた塗装材 ウレタン塗装 8~10年 光沢があり厚く塗りやすく、価格と機能のバランスがよい塗料 シリコン塗装 10~12年 弾力性があり耐久性が高い。最近主流となっている塗料 フッ素塗料 15~20年 価格は高めであるものの、最も耐久性が高く防汚性にも優れる塗料 断熱塗料 15~20年 「キルコ」。断熱性に優れ、耐久性も高い 無機塗料 20~25年 紫外線・雨・風・塩害といった過酷な気候条件に強い このように、塗料によって「耐久年数=お手入れが必要になる期間」が大きく異なります。 特徴もそれぞれ異なるため、何を重視したいのかを明確にして塗料選びをすることが重要です。 雨天時は塗装工事ができない 外壁塗装のリフォームは、気象条件によって施工スケジュールが左右されます。 塗り替え作業前の足場組みや養生貼りといった作業は雨天時にも可能なものの、肝心の塗装は雨天時にはできません。   それというのも、塗装は以下の条件下では塗装がきちんと乾かず不具合が起きやすいため。 雨天時 温度5度以下 湿度85%以上   こうした条件に当てはまりやすい梅雨時期や台風の多い夏などは、施工期間が延びる可能性があります。 悪徳業者に注意 なかにはアフターフォローがなく、作業報告・記録もなく、杜撰な施工をしてやり逃げするような悪徳業者もいます。 最悪の場合、塗装が耐久年数分ももたず、数年たたずして再塗装が必要になる場合も。   しっかりと責任をもって施工を行う業者の見極めを行うことが重要です。 外壁塗装のリフォーム 業者はどう選ぶ? 外壁塗装のリフォームの際は業者選びが重要なことは、先ほどご紹介した通りです。 しかし、どう見極めをしたらよいのかわからない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。   外壁塗装のリフォームを請け負うのは大手メーカー・工務店・塗装専門店がありますが、その中では最も専門的な知識と技術を持つ「塗装専門店」を選ぶのが安心です。 加えて「地元密着型の塗装専門店である」「アフターフォローがしっかりしている」「作業記録を取っている」といった点が確認できれば、問題ないと言えるでしょう。   特に地元密着型の塗装専門店である点は重要で、なにかあればすぐに対処できるだけでなく、地域の気候に精通しているため安心して任せられます。 業者を選ぶ際は、業者のタイプ・対応地域・アフターフォローなど保障・記録の有無などをチェックしてみてください。 外壁塗装のリフォーム費用について 「外壁塗装をリフォームしたいな」と考えた時に、もっとも心配なのは費用に関することではないでしょうか。 あまりに大きな金額がかかる場合は、施工を躊躇する方も多くいらっしゃるでしょう。   加えて支払い方法やローン・補助金・助成金の有無なども、重要な判断要素となります。 ここからはリフォーム費用に焦点をあててご紹介します。   外壁塗装 リフォーム費用の相場は? 外壁塗装のリフォームをする際の費用はケースバイケースですが、おおむね60~100万円前後かかると考えておきましょう。   しかしリフォーム費用は塗装面積や選んだ塗料の種類によって変わるとともに、「家が複雑な形をしていて塗装面積が大きい」「外部の職人を雇っている業者を選んだ」といったケースでは上記の金額よりも高くなる可能性もあります。   費用に関しては「外壁塗装の平米単価は?平米費用相場や計算方法を徹底解説!」で解説していますので、こちらも併せてチェックしてみてください。 リフォーム費用の内訳 そもそも、外壁塗装のリフォーム費用には何が含まれているのでしょうか。 屋根塗装・外壁塗装・塗り替え塗装工事における内訳は、以下の通りです。   直接工事費……塗料代・人件費など。塗装の耐久性に影響する部分です。 間接工事費……足場仮設費・消耗品・養生材など。耐久性に直接関係しない費用です。 諸経費……交通費・通信費・事務所や車の維持費経費など。耐久性に直接関係しない費用です。 利益……リフォーム会社の存続・発展のための利益など。耐久性に直接関係しない費用です。   このうち足場仮設費や諸経費は、工事の回数に影響されます。 そのため、屋根塗装と外壁塗装を行う場合は時期をずらすのではなく、一度に施工してしまった方がお得です。 リフォーム費用を支払うタイミング リフォームにかかる費用を支払うタイミングは業者によって異なっており、主に以下の支払い方法が採用されています。   施工前支払い(一括) 2回払い(施工前・施工後) 3回払い(施工前・施工中・施工後) 施工後支払い   このうち「施工前一括払い」タイプは、悪徳業者の場合持ち逃げされる可能性があるため、できるだけ避けましょう。   上記のなかでは、完工後に支払いを行う「施工後支払いタイプ」がもっとも安心です。 できるだけ、施工後支払いか分割払いができる業者を選びましょう。 リフォームローン・助成金・補助金は使える? 外壁塗装のリフォームの際は、リフォームローン・助成金・補助金の利用ができます。 ただし、助成金・補助金は支給している地域と支給していない地域があるため、事前に確認しておきましょう。   「塗り替え一番屋」が施工を行う愛知県名古屋市では、助成金・補助金がありません。 そのため、検討するのであればリフォームローンのみとなります。   助成金に関しては「【名古屋市】外壁塗装の助成金とおすすめの専門業者を解説!」で詳しく解説していますので、ぜひ併せてチェックしてみてください。 外壁塗装の色はどう選ぶ? 外壁塗装をする際は、塗料よりも「どの色にしようか」と悩む方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。 塗装の色は、印象を大きく左右する大事な要素です。   「塗り替え一番屋」ではベージュ・ホワイト・グレー・ブラウン・ブラックが人気トップ5の塗装色となっています。 しかし多数の色があるなか、どのようにして選べばよいのでしょうか。   ここからは、塗装の色について詳しくご紹介します。   周囲の住宅・景観に馴染む色を選ぶ 住宅はぽつんと一戸建っているわけではないケースが多いため、周囲の景観との調和を乱さないことが大切です。   例えば温かみを感じるクリーム色の住宅が立ち並ぶ中で、突然真っ赤な塗装をしたらびっくりされてしまうでしょう。 景観や街並みの調和を重視している地域の場合、塗装により角が立ち、ご近所との関係に影響が出てしまう可能性もないわけではありません。   塗装の色で迷ったら、周囲の外壁の色を参考にするとよいでしょう。 色が与える印象を考慮する 色の持つメッセージ性に基づいて塗装色を決めるのもおすすめです。 例えば主な色には、以下のメッセージ性があります。   白……清潔・純粋・新しさ・無邪気・冷静・悲哀・シンプル 緑……完全・新鮮・癒し・活動的・健康・若さ・自然・平和・平凡 青……人工的・機敏・シャープ・青春・冷淡・静寂・理知 黄……希望・にぎやか・強烈・活動的・ユーモア・明朗・快活 橙……活気・快活・カジュアル・陽気・元気・明朗・嫉妬・忍耐 赤……大胆・情熱・刺激・歓喜・興奮・躍動的・怒り・危険   イメージする住宅の雰囲気や、理想に併せて色をチョイスしてみましょう。 色の系統で選ぶ 色の系統による向き・不向きで色選びをするのもおすすめです。   例えばホワイト系やブラック系はスタイリッシュな仕上がりになるものの、汚れが目立ってしまいます。 グレー・アイボリー・クリーム・ベージュ・ブラウンといった中間色系は、汚れが目立たず人気です。   赤や紫などの原色系は日焼けが起こりやすく、塗り替えを早めに行う必要性が出てくる可能性もあります。   ざっくりと色の系統と機能性に着目し、候補を絞るのもおすすめです。 外壁塗装のリフォーム事例 外壁塗装の色を変える場合、完工後のイメージが浮かびにくい方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで「塗り替え一番屋」で塗り替えを行い、色を大きく変えた施工事例を3例ご紹介します。   名古屋市港区 外壁塗装工事施工事例 K様邸 工事内容:外壁塗装 塗料種類:無機塗料 工事期間:12日   <施工前> <施工後> お客様コメント 詳細はこちら:名古屋市港区 外壁塗装工事施工事例 K様邸   愛知県名古屋市港区 T様 外壁塗装工事施工事例 工事内容:外壁塗装 塗料種類:キルコ 工事期間:15日間   <施工前> <施工後> お客様コメント 詳細はこちら:愛知県名古屋市港区 T様 外壁塗装工事施工事例   名古屋市西区 外壁塗装施工事例 H様邸 工事内容:外壁塗装・屋根塗装 塗料種類:フッ素 工事期間:15日間   <施工前> <施工後> お客様コメント 詳細はこちら:名古屋市西区 外壁塗装施工事例 H様邸   相見積もりをして価格を検討しよう 施工例を見て、早く塗り替えに着手したいと感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、外壁塗装において業者選びは慎重に行うべきです。   きちんと複数社から相見積もりを取り、 費用が極端に安すぎる・高すぎることはないか 業者の対応は信頼できるものか 業者はしっかり品質を保証してくれるか などを確認し、悪徳業者ではないか見極める必要があります。   専門性が高く判断しにくい外壁塗装ですが、相見積もりをすれば悪徳業者に依頼してしまう可能性を減らすことができます。 必ず相見積もりを取るようにしましょう。 まとめ 外壁塗装のリフォームは、決して安い買い物ではないため、きちんと高品質な施工をしてもらいたいもの。 外壁塗装をする意味・塗料の種類・支払い方法など、基礎知識を身につけ、しっかりとした業者を選びましょう。   「塗り替え一番屋」は、愛知県名古屋市で3,800件以上の外壁塗装を手掛けてきた地域密着型の塗装専門店です。 塗装でお困りのことがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。            

2021.10.26(Tue)

詳しくはこちら

外壁塗装 塗料関連情報

サイディング完了の画像例

【外壁塗装】耐用年数とは?各種年数について紹介!確定申告時の扱いも

各種耐用年数を考えると、外壁塗装は10年スパンでのお手入れがおすすめです。   外壁塗料は10年前後、外壁材は30年前後、シーリング(コーキング)は5~10年程度で大規模なお手入れが必要になるとされています。 そのお手入れをさぼってしまうと、雨水の浸食やひび割れにより建物自体の耐久性が落ち、最悪の場合は建て替えが必要になることも。   アパート・マンションを経営されている方も、戸建てにお住まいの個人の方も、きちんと耐用年数をチェックしておきましょう。   この記事では、期待耐用年数・法定耐用年数について詳しくご紹介します。 まずは耐用年数の種類についてチェックしていきましょう。   2種類の耐用年数 「耐用年数」とは、機能が保つとされる期間のことを言います。 外壁塗装は10年周期で手入れが必要であることをご存じの場合、「10年は耐用年数の期間だったのか」とご納得いただけた方もいらっしゃるでしょう。   しかし実は、耐用年数には「期待耐用年数」と「法定耐用年数」の2種類があります。 大まかな違いをご紹介しますと、以下の通りです。   「期待耐用年数」…メーカー公表の数値や外壁塗装業者などで一般的に使用され、外壁塗装のスパンに関わる数値 「法定耐用年数」…外壁材の保つ期間を表し、確定申告で減価償却を行う際に必要になる数値   「耐用年数」と表記された場合、一般的には「期待耐用年数」を表します。 外壁塗装はいつやる?耐用年数を把握しておきたい箇所 「外壁塗装は10年を目途にして手入れが必要」と聞いたことのある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 しかしなぜ10年に設定されているのか、最低限チェックしておくべき箇所はどこなのかを把握している方は多くないでしょう。   実は10年という数値には、塗料の期待耐用年数・外壁材の法定耐用年数・シーリング(コーキング)の期待耐用年数の3つが関係しています。 そのため外壁塗装を考える際は、シーリング(コーキング)を含めて全体的に、外壁の状態をチェックする必要があります。   それぞれの数値について、詳しく見ていきましょう。 塗料の期待耐用年数は10年前後が多い 外壁塗装に用いられる塗料の期待耐用年数は、塗料の種類に応じておおむね以下の通りになっています。 およそ半数の塗料で、10年前後に耐用年数を迎えることがわかるのではないでしょうか。 塗料の種類 耐用年数 アクリル塗料 6~7年 ウレタン塗料 8~10年 シリコン塗料 10~12年 ラジカル系塗料 8~13年 フッ素塗料 10~15年 キルコート塗料(断熱) 15~20年 無機塗料 20~25年 このうちアクリル塗料は現在あまり使われていない一方、シリコン塗料からフッ素塗料までの塗料は価格とのバランスもよく、人気の傾向にあります。 そのため多くの住宅において、10年目を迎えたら外壁塗装を考える時期と言えるのです。 外壁材の法定耐用年数はおおむね30年程度 外壁材はサイディング・モルタルともに20~40年程度が法定耐用年数と定められており、塗料よりも長く保ちます。 チェックする年数の目安としては、30年程度と考えておくとよいでしょう。   この年数は国土交通省により以下の通りに定められており、メーカーによって異なることはありません。   「屋根材、外壁材の交換等の周期は、仕上材自体の種類、耐久性のほかに、維持管理に伴う再塗装の周期、塗装材の種類、防水材の種類等にも影響を受けることから、同じ外部仕上材でも交換等の周期に大きな幅が生じることとなるが、概ね30年程度が目安と捉えることができる。」 (引用:期待耐用年数の導出及び内外装・設備の更新 原文ママ)   外壁に用いる塗料を10年単位で塗り替えしている場合、3回目の施工時に外壁材のお手入れも同時にできます。 シーリング(コーキング)の期待耐用年数は5~10年 シーリング(コーキング)は期待耐用年数が定められており、おおむね5~10年に設定されています。   ひび割れ・剥離・中央が切れるといった症状が出るのが10年前後であり、そのタイミングで打ち替えを行うケースが多いです。 外壁材や塗料と比較すると、少々短いスパンでお手入れする必要があります。   このように塗料・外壁材・シーリング(コーキング)のお手入れ時期として丁度重なるのが10年前後であり、「10年たったら外壁塗装が必要」といわれる理由です。 外壁塗装は必要?チェックするポイント 外壁塗装が必要な年数について10年前後が目安とご紹介しましたが「それではざっくりしすぎていて本当に今施工が必要なのかわからない」と困ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。   そこで次に、実際に外壁塗装が必要かどうかを判断する2つのポイントについてご紹介します。 年数で判断する 外壁をチェックする期間の目安として、ここまでにご紹介したような耐用年数が挙げられます。 大まかなチェック目安としては10年と覚えておけば問題ないものの、塗料・外壁材・シーリング(コーキング)にはそれぞれ耐用年数が設定されており、その年数はバラバラでした。   外壁塗装に使用した塗料がわかるのであればその期待耐用年数にあわせて、あるいはシーリング(コーキング)の目安である5~10年にあわせて、早めに外壁塗装のチェックをするのもよいでしょう。   また外壁材の法定耐用年数を把握しておくことも重要です。 例えば、耐用年数20年の外壁材を使用した新築の家を購入し、10年後に20年もつ塗料を塗っても、次の外壁のお手入れは10年後となります。 塗料はあくまでも外壁材を守る塗膜であり、外壁材の耐用年数を超えて長持ちさせられない点に注意が必要です。 劣化状況で判断する 外壁塗装は費用が嵩むため、年数だけを理由として簡単に踏み切れるお買い物でもありません。 そこで重要なのが、外壁にどんな劣化症状がでているかです。   外壁塗装が劣化してくると、色あせ・くすみ・チョーキング・はがれといった症状が出てしまいます。 特に劣化の激しいサビ・ひび割れといった症状が出ている場合は、早急な対応が必要です。 「そろそろ外壁の手入れが必要な時期かな」と思ったら、上記の6つの症状が出ていないか外壁をチェックしておきましょう。 外壁塗装のスパンを長くするポイント 外壁塗装工事は費用が嵩むため、一度の塗装でできるだけ長くもたせたいとお考えの方がほとんどではないでしょうか。 一度の塗装で耐用年数の上限までしっかりもてば、お手入れの回数が減り出費も少なくなります。   しかし、どうしたら外壁材を長くもたせられるでしょうか。 ここからは、外壁塗装を長くもたせるためのポイントを3つご紹介します。 日頃から自分で手入れをする 外壁塗装業者による大規模なお手入れ・再塗装は10年単位でよいですが、それをしていれば日ごろの細かなメンテナンスは不要ということではありません。   ちょっとしたカビ・藻・汚れが確認できたらやわらかいスポンジで掃除をする 外壁周辺の風の通りがよくなるよう、伸びすぎた植え込みを刈ったり物を置かないようにしたりして環境を整える など、普段から外壁を気にかけておくと長持ちします。   時折メンテナンスをするだけでも外壁の綺麗さは変わってくるため、塗料を長持ちさせたい場合は気にしてみるのがおすすめです。 耐用年数の長い塗料や防水性の高い塗料を選ぶ 外壁塗装時に期待耐用年数の長い塗料や、防水性の高い塗料を選ぶこともポイントです。   期待耐用年数の長い塗料を使えば、再塗装までの期間を長くとれます。 しかし耐用年数の長い塗料は価格も高くなりやすいため、機能と価格のバランスを見ることが重要です。   また防水性の高い塗料を選べば、外壁のひび割れによる雨水の侵入を防ぐことができ、外壁材も長持ちします。 外壁塗装工事の回数を減らしたい場合は、耐用年数が長く、防水性に優れた塗料を選びましょう。 業者をしっかり選ぶ いくら優れた塗料を使って外壁塗装をしても、杜撰(ずさん)な塗装の仕方をしてしまっては意味がありません。   塗装を長持ちさせるためにはしっかりとした下準備を行い、高い技術力を持っている職人が塗装することが重要です。 そのため優良塗装業者と悪徳業者を見極め、優良塗装業者へ依頼することが外壁塗装を長持ちさせる最大のポイントと言えます。   その外壁塗装業者が優良か悪徳かは、以下の3点でチェックできます。 相見積もりを取って価格が著しく高い・安いなど相場からかけ離れていないかチェックする 見積もり内容が詳細まで記載されているかチェックする 保証をはじめとするアフターフォローがあるかチェックする   「塗り替え一番屋」は詳細見積もり・少数精鋭の職人による高い品質の施工・5年10年の定期点検フォローありなど、安心してご依頼いただける外壁塗装業者です。 名古屋市にお住まいで外壁塗装に困ったことがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。 確定申告はどうすればいい?法定耐用年数と減価償却 最後に、確定申告と外壁塗装工事の関係や、申告方法についてご紹介します。 「外壁塗装工事は確定申告に関わると聞いたけど、なぜ?」「確定申告でどう処理すればいいの?」など、アパート・マンションの経営をされている方で疑問にお思いの方はチェックしてみてください。   それではまず、確定申告と外壁塗装工事の関係について見ていきましょう。 外壁塗装と国税庁確定申告の関係 アパートやマンションを経営している方にとって、外壁塗装工事は経営に欠かせない大切なメンテナンスです。 美観を守り、居住するうえの快適性を守らなければ入居希望者が途絶えてしまいます。   そのため外壁塗装工事は、確定申告において経費として申請が可能です。 減価償却は「資本的支出」のときのみ選択できる 多くの費用がかかる外壁塗装工事。 すぐに「減価償却をして数年にわたって手続きが必要になるのだな」とお思いになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。   しかし外壁塗装工事費用は、必ずしも減価償却で申請できるとは限りません。 どういったことか、詳しく見ていきましょう。 外壁塗装費用は「修繕費用」と「資本的支出」に分かれる 外壁塗装工事は、内容や金額により「修繕費用」と「資本的支出」とに分けられます。 その違いは、以下の通りです。   修繕費用…定期メンテナンスとして行っており、費用が20万円以下の場合が該当します。減価償却はできません。 資本的支出…建物の価値を高めるとみなされる施工が対象であり、費用が20万円を超す施工が該当します。減価償却が可能です。   内容や金額により申請方法が異なる点に注意しておきましょう。 資本的支出は外壁塗装の法定耐用年数にのっとる 資本的支出の場合は減価償却が可能ですが、何年にわたり申請をするべきでしょうか。   申請年数は、外壁材の法定耐用年数にのっとって計算されます。 例えば、25年もつ外壁材を用いた新築を建てて10年目に20年もつ塗料を塗装した場合は、残りの15年で計算・申請します。   塗料の期待耐用年数ではなく外壁材の法定耐用年数による申請となるため、注意しましょう。 まとめ 外壁塗装の耐用年数は「期待耐用年数」と「法定耐用年数」に分かれています。 期待耐用年数は塗料やシーリング(コーキング)の施工目安に使われ、法定耐用年数は確定申告時に使用される年数です。   外壁塗装工事は塗料・外壁材・シーリング(コーキング)の耐用年数から見て、10年を目安に工事を計画するのがおすすめです。 その際はひび割れやさびといった症状が出ているかチェックし、業者に相見積もりをとりましょう。   外壁塗装は使用塗料ももちろんですが、業者の腕がよいかどうかが、塗装が長持ちする重要なポイントです。 優良塗装業者を見極め、後悔のない外壁塗装工事を行いましょう。      

2021.10.26(Tue)

詳しくはこちら

外壁塗装 塗料関連情報

外壁塗装の劣化状態について

外壁塗装ってやらなきゃダメ?メリット・デメリットを解説!

外壁塗装には外観を整えるほかにも「家の耐久性を上げる」「省エネ効果を上げる」といったメリットがあります。 適切な時期に適切な処置をすることで、より快適な住まいにできるのです。   しかし、外壁塗装はどうしても費用がかさんで負担が大きくなりやすいだけでなく、音や臭いでご近所さんに迷惑をかけてしまうこともあるもの。 そのためつい施工を先延ばしにしてしまっている方もいらっしゃるでしょう。   そこでこの記事では、外壁塗装を行うメリット・デメリットとともに、塗料の特徴や費用相場についてもご紹介します。 まずは、外壁塗装そのもののメリット・デメリットを詳しく確認してみましょう。   外壁塗装をするメリット そもそも外壁塗装をするメリットとして「綺麗になる」以外に何かあるの?とお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 実は外壁塗装には、耐久性・省エネ・美観と、大きく分けて3つのメリットがあります。   しかし、塗装をするだけでどうして耐久性や省エネにまでよい影響が出るのでしょうか。 それぞれ詳しくご紹介します。 耐久性が向上する 外壁塗装に使用する塗料には、外壁材をコーティングし長くもたせる「塗膜」としての役割があります。 耐久性や防水性・防汚性をあげて、家の寿命を延ばしてくれるのです。   外壁塗装工事をして年数がたつと、塗料はその機能性を維持できなくなり以下のような症状が出ます。 壁がはがれてくる 塗料が浮いてしまう 外壁材の反りが確認できる 雨水が浸食したことによる腐食が起こる 湿気を吸った外壁材や木材に白アリが集まる   こうした状態で放置していると家そのものへ大きなダメージが加わり、最悪の場合は家自体を建て替える必要が出てくることも。 外壁を放置して家が駄目になってしまうよりも、10年単位で塗装を行いしっかりガードする方が支出も抑えられます。   家に長く住んでいくためには、外壁塗装を行う必要があるのです。 省エネ効果が期待できる 夏に涼しく冬に温かい、そんな家が理想の方も多いでしょう。 外壁塗装で用いる塗料には断熱性能・遮熱性能が期待できるものもあり、しっかり塗装を行うことで暑さ寒さを軽減できます。   熱が逃げにくいため空調を強く効かせなくても快適に過ごすことができ、省エネ・節電につながります。   また遮熱・断熱性能のない塗料を使った場合でも、きちんと耐用年数に従って塗り替えを行うことで外壁のひび割れを防止でき、隙間風の吹かない家を保つことが可能です。   快適な住環境に整えたいと思ったら、外壁塗装・外壁材・屋根塗装などにも注目してみましょう。 美観を保つ 外壁塗装をすれば、真新しい塗料の塗られた綺麗な外壁に生まれ変わります。 色あせやくすみが消えたりヒビや藻がなくなったりすることで、新築のときを思い出す綺麗な我が家になるでしょう。   また外壁塗装を行うことで、思い切ったカラーチェンジも可能です。 クリーム系の色から青・赤を取り入れた配色にしてみたり、ツートンカラーのおしゃれな色にしてみたり、気分転換になる塗装をするのもおすすめです。 <施工例:外壁塗装前> <施工例:外壁塗装後> 施工例:施工事例 S様邸   「塗り替え一番屋」ではカラーシミュレーションやカラー提案を無料で行っていますので、色選びに迷ったらお気軽にご相談ください。 カラーシミュレーション 詳しくはこちら:外壁・屋根の色えらび 外壁塗装をするデメリット 外壁塗装は、費用面・生活面それぞれでデメリットがあります。 費用面に関しては、一度の外壁塗装で70~100万円程度がかかることが挙げられます。   もちろん家の状態・塗装面積・使用塗料で金額は変わりますが、安い買い物ではないことは確かです。 10年に一度の外壁塗装はライフイベントともタイミングが重なりやすいため、タイミングを見定めて取り掛かる必要があります。   一方生活面では、外壁塗装の期間中は窓が開けられないこと・ご近所への配慮が必要なことが挙げられます。   外壁塗装工事中は養生テープと養生シートで窓をマスキングするため、換気で窓を開けることができません。 また工事中の人の出入り・音・臭いなど、ご近所の方へあいさつ回りをして説明する必要もあります。   気を使うことも多いため、人によっては大きなデメリットと感じることもあるでしょう。 外壁塗装における塗料の特徴と費用相場 外壁塗装の費用やその後の快適性に関係してくる塗料ですが、何種類あり、特徴はどういった違いがあるのかご存じの方は少ないのではないでしょうか。   さまざまな塗料が発売されていますが、主にアクリル・ウレタン・シリコン・ラジカル・フッ素・断熱・無機の7種類に分けられます。 アクリルがもっとも安価で1,000~1,800円/㎡、後方へ進むにつれて価格が高くなり、無機になると3,500~5,500円/㎡などが目安です。   それぞれの塗料について、詳しく確認していきましょう。 発色が特徴的なアクリル塗料 耐用年数:6~7年 費用相場:1,000~1,800円/㎡ 特徴:発色がよい・安価 アクリル塗料は安価なため、10~20年前まで使われることの多かった塗料です。 発色がよいものの、耐用年数が短くお手入れが頻繁に必要となります。   塗装に対する費用対効果を重視したい方には不向きです。 弾性のあるウレタン塗料 耐用年数:8~10年 費用相場:1,400~2,500円/㎡ 特徴:外壁材の割れを防ぐ弾性・伸縮性がある、密着性に優れる   密着性があるため複雑な形状の壁にも対応できる・はがれにくい・光沢がある・塗りやすい、とメリットの多い塗料です。 塗料の価格と機能性のバランスがよく、選んで損はない塗料のひとつと言えるでしょう。 コスパに優れるシリコン塗料 耐用年数:10~12年 費用相場:1,800~3,500円 特徴:シリコン樹脂が主成分の塗料。コストパフォーマンスが高く紫外線にも強い   価格は比較的安価なのに耐用年数が長めと、コストパフォーマンスが高い塗料です。 弾力性・耐久性にも優れ、一度塗装すれば長期間もちます。   近年主流となっている塗料で、「塗り替え一番屋」でも取り扱いがあります。 詳しくは「シリコン塗装プラン」をご確認ください。 <シリコン塗料施工例 施工前> <シリコン塗料施工例 施工後> 詳しくはこちら:Hアパート外壁塗装工事(溶剤シリコン塗料) 劣化因子を抑制するラジカル塗料 耐用年数:8~13年 費用相場:2,500円~/㎡ 特徴:塗料が内側から劣化因子(ラジカル)を抑えて塗膜を守る最新塗料   劣化因子(ラジカル)を制御することでチョーキングを抑制し、外壁を長持ちさせる最新塗料です。 2012年以降塗料メーカーから発売され、近年使われることが増えています。 耐久性が高いフッ素塗料 耐用年数:15~20年 費用相場:3,000~5,000円/㎡ 特徴:紫外線や酸性雨に強く、耐熱性や耐寒性にも優れた高性能な塗料   比較的費用相場が高いものの、その高い機能性により選ばれることの多い塗料です。 「塗り替え一番屋」でも取り扱いがあり、多くの外壁塗装に選ばれてきました。   詳しくは「フッ素塗料プラン」をご確認ください。 <フッ素塗料施工例 施工前> <フッ素塗料施工例 施工後> 詳しくはこちら:K様邸施工事例 快適に過ごせる断熱塗料 耐用年数:15~20年 費用相場:3,800~4,000円/㎡ 特徴:冬は暖かく夏は涼しい。省エネ効果が期待できる   断熱性能に優れているため、夏や冬も快適に過ごしやすくなるのが最大の特徴です。 価格は高めであるものの、耐用年数も長くコストパフォーマンスが高い塗料のひとつと言えるでしょう。   「塗り替え一番屋」でも取り扱っていますので、詳しくは「ハイグレード断熱塗装プラン」をご確認ください。 <断熱塗料施工例 施工前> <断熱塗料施工例 施工後> 詳しくはこちら:M様邸 外壁塗装工事施工事例 長持ちさせたいならこれ 無機塗料 耐用年数:20~25年 費用相場:3,500~5,500円/㎡ 特徴:紫外線で劣化しない無機質が配合されており、耐候性・防水性が高い   紫外線・雨・風・塩害など過酷な気候条件にも強い、外壁を長持ちさせたい場合にもっともおすすめの塗料です。 費用相場は高いものの、人気の塗料のひとつです。   「塗り替え一番屋」でも取り扱いがありますので、詳しくは「プレミアム無機塗装プラン」をご確認ください。 <無機塗料施工例 施工前> <無機塗料施工例 施工後> 詳しくはこちら:I様邸 其の三 ハウスメーカー・塗装専門店どちらを選ぶべき? 依頼先のメリット・デメリット  外壁塗装工事の依頼先としてハウスメーカーと塗装専門店の選択肢があり、どちらを選ぶべきなのか迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ハウスメーカーと塗装専門店には、実は以下のような違いがあります。 塗装専門店へ依頼した場合のメリットは、価格と工事品質・工事体制の2点が挙げられます。   ハウスメーカーへ依頼した場合は中間マージンが発生し、塗装専門店に依頼するよりも高くなる傾向にあるのです。 マージンが加わらない専門店へ依頼した方が、費用を安く抑えたり、その分よりよい塗料を使ったりすることもできます。   また工事体制・工事品質も、自社施工の専門店に依頼する方が安心できます。 経験の浅い人材が塗装をするのではなく経験を積んだ職人が塗装を手掛けるため、より高品質な塗装ができます。   なぜ自社施工の外壁塗装専門店の方が安くて高品質が期待でき、安心して任せられるのかご納得いただけたのではないでしょうか。   そんな外壁塗装専門店のなかでも、高い品質・低価格・アフターフォローが充実し安心なのが「塗り替え一番屋」です。   「塗り替え一番屋」は完全自社施工で、少数精鋭の職人たちが丁寧に塗装を仕上げます。 ほかの業者を入れずポータルサイトへの登録も行っていないため、より低価格で施工が可能です。   また名古屋市のみを対象地域とした地域密着型の塗装専門店のため、なにかあればすぐに駆け付けます。 外壁塗装にお悩みで名古屋市にお住まいの方はぜひ「塗り替え一番屋」へご相談ください。 外壁塗装をするならいつ?季節ごとのメリット・デメリット 外壁塗装を依頼する業者の方向性が決まったら、次はいつ工事を依頼するのかを決めなければなりません。 外壁塗装は通年可能ですが、季節ごとにメリット・デメリットがあります。   それぞれの季節と外壁塗装工事の関係を確認してみましょう。 季節 メリット デメリット 春 ・塗装条件に合う気候で、外壁塗装をするのに向いている ・人気の季節で、予約が埋まりやすい傾向がある・2~3か月前に予約を入れておくと安心 梅雨 ・予約が空く傾向 ・施工スケジュールが空くこのタイミングでお得なキャンペーンをしている業者も ・雨や湿度により施工が延期になることも・工期が延びてしまいやすい点に注意 夏 ・からっとした気候のため、施工に向いている ・ゲリラ豪雨や台風により施工が延期になる場合がある ・ネットや養生テープを貼るため、天気がよい日も窓を開けられなかったり洗濯ものの外干しができなかったりする ・空調は利用できるが、時折室外機が排気・吸気をうまくできず効きが悪い場合もある ・飛散防止シートで覆われるため、室内に熱が籠もりやすい ・8月前半はお盆前の駆け込みで予約が埋まりやすい 秋 ・塗装条件に合う気候で、外壁塗装にぴったり ・春と同じく人気の季節で、予約が埋まりやすい傾向にある・2~3か月前に予約を入れておくと安心 冬 ・年内に塗り替えをし、綺麗な外壁で新年を迎えられる ・5℃以下では塗装ができないため、冷え込む日や夜露が出た日、寒冷地では工期が延びる可能性がある ・日照時間が短いため1日の施工時間が長く取れず、工期を長めにとる必要がある ・積雪エリアでは11~3月あたりまで施工ができない場合もある ・年内の駆け込みで予約が埋まりやすい 上記の通り、春・秋がもっとも施工がスムーズに終わりやすいものの予約が取りにくい傾向にあります。 早めに予約を入れるか、ほかの時期も検討してみましょう。 まとめ 外壁塗装工事は美観を保つだけでなく、家の耐久性をあげる、省エネ効果がある、などさまざまなメリットがあります。   使用する塗料によっては、チョーキングが起きにくかったりひび割れが起きにくかったりするといった特徴も。 塗料ごとに価格はさまざまなので、機能性と価格のバランスを見て決めることが重要です。   しかしいくら高い塗料を使用したからといっても、杜撰(ずさん)な工事をする業者では塗料をいかせないどころか、数年後に再塗装が必要になるようなケースも珍しくはありません。   しっかりした高品質の施工・価格が安い塗装専門店へ依頼するなら、ぜひ完全自社施工・地域密着型の専門店「塗り替え一番屋」へご相談ください。            

2021.10.26(Tue)

詳しくはこちら

外壁塗装 塗料関連情報

名古屋の外壁塗装&雨漏り専門店 塗り替え一番屋ホームページへようこそ

塗り替え一番屋
代表取締役中村一徳
KAZUNORI NAKAMURA

外壁塗装 塗料関連情報での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひウォール株式会社にご相談ください!

確かな技術力を提供し続けている「名古屋地域密着の塗り替え一番屋」と申します!

塗り替え一番屋では、私が職人出身ということもあり、他社にはない「技術力」という点にこだわっております。なぜなら、塗装は同じ塗料・同じ道具・同じ工程で行ったとしても、職人の技術力によって品質が大きく変わってくるからです。
塗装という商品は繊細で、常にお客様のお家の状態をよく観察します。それに合わせて1塗り1塗り丁寧に行わなければ、塗料の性能を100%引き出すことは不可能です。
塗り替え一番屋では、塗装専門店として、名古屋市中川区・港区・熱田区・中村区に住む方のお家を長持ちさせるお手伝いをしております。
今後ともよろしくお願いいたします。

名古屋地域の屋根・外壁を安心安全に塗装して長持ちさせるために全力を尽くします。

塗り替え一番屋の事が良くわかる特別ムービー

  • 名古屋ショールーム アクセスマップ

    住所
    〒454-0921
    愛知県名古屋市中川区中郷5丁目54
    連絡先
    TEL:052-364-6641 
    FAX:052‐364‐6643
    営業時間
    9:00~18:00 水曜日定休
    最寄駅からのアクセス
    南荒子駅から徒歩16分

    ショールームについて詳しくはコチラ

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-364-664
受付時間 9:00~18:00 水曜日定休

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
来店予約でクオカードプレゼント!

塗り替えブログ・新着情報STAFF BLOG

ホームページをご覧の方へ 今だけ限定価格 外壁塗装49.28万円 アパート・マンションの塗装をお考えの方へ 屋根外壁塗装相談会 もちろん無料!詳しくはこちら 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
お客様の声詳しくはこちら 塗り替え一番屋のスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-364-664受付 9:00~18:00 水曜日定休

お問い合わせフォーム

塗り替え一番屋 名古屋市の外壁塗装&屋根塗装専門店塗り替え一番屋
名古屋ショールーム

〒454-0921
愛知県名古屋市中川区中郷5丁目54
TEL: 052-364-6641
FAX: 052‐364‐6643

対応エリア

対応エリア図

名古屋市(天白区、北区、昭和区、千種区、中区、中川区、西区、東区、瑞穂区、緑区、南区、港区、名東区、守山区)、愛西市、あま市、安城市、一宮市、稲沢市、大府市、岡崎市、尾張旭市、春日井市、刈谷市、北名古屋市、清須市、江南市、小牧市、瀬戸市、高浜市、知多市、知立市、津島市、東海市、常滑市、豊明市、豊田市、長久手市、西尾市、日進市、半田市、碧南市、みよし市、弥富市、東郷町、大治町、蟹江町、阿久比町、美浜町、扶桑町

ホーム | 名古屋市SDGs推進プラットフォーム